I2112027
南部茜絞り 染帯
0円(内税)

450年(鎌倉時代)の歴史を数える岩手の南部絞りは『みちのくのモダン』
『みちのくの華』といわれ、きもの好きには憧れの絞りです。
東北の城下町、盛岡の風土により育まれた南部茜、南部紫根染の絞りは
どこかおっとりした育ちの良い女性を思わせます。
“あるときは控えめに、あるはときは華麗に――常に気品を失わない”
やさしく身体と心に寄り添ってくれる絞りは、取り合わせの妙にこそあります。


合わせるきものは、竜巻絞り着尺 桑色白茶色。


立体感を楽しんで〜
帯揚げは、織巧紋 変り市松丸繋ぎをchoice!・織巧紋 変り市松丸繋ぎ 帯揚げ
・輪出し 絞り帯揚げ(空色鼠)
帯締め、帯留めを通す為の細身のものから、少しカラフルなものを合わせてみてもステキです。
・三分紐(赤色)×帯留め:硝子・羽子板
・三分紐(鶸色)×帯留め:陶器・椿
・三・五分 源氏組 帯締め(梔子)
ただ美しいだけではない。
工芸的価値の高い南部絞り――ひとつひとつの珠玉を丁寧に、熟練の技による手作業で
この世に二つと無い品を作り続けています。
歴史と卓越したクラフツマンシップに感動します。

南部茜絞り染帯
お取り扱い中(現品のみ)
ご希望されるお客さまは、直接当店へお問い合わせください。
その他、お尋ねも承ります。
※お仕立上がり・税込み価格をご提示致します。
お取り扱い中(現品のみ)
ご希望されるお客さまは、直接当店へお問い合わせください。
その他、お尋ねも承ります。
※お仕立上がり・税込み価格をご提示致します。
Mail:きもの おがわ屋TEL:048-832-8556
素 材:正絹
仕 立:名古屋帯仕立て・開き仕立て・京袋仕立てもお受けいたします
納 期:寸法確定後 約2週間
パールトーン加工も承ります