- ホーム
- きもので学ぶ・遊ぶ
きもので学ぶ


刺繍 吉田 邦子 先生
土曜日 月1回 / 4,000円A:12:00〜14:00・B:14:30〜16:30
繊細で美しい日本古来の刺繍を、わかりやすく。
糸の作り方、基本的な刺し方を学び、半衿、ふくさ、お手持ちのきものや帯のあしらいなどへ、ステップアップしてまいります。ご自分の作品を身に着ける喜びを実感できますよ。

和言葉 萬燈 ゆき 先生
土曜日 月1回 13:00〜14:30 / 3,000円日々を愉しむ季節のことば。
和言葉あそびの茶話会へ。季節の彩り豊かさ、自然現象につく、色々な名前。各回のテーマに合わせ、それを用いた俳句をご紹介いただき、詠み解いて参ります。創作お和菓子とお茶も楽しみ。

和裁 山内 恵美 先生
木曜日 月1回 / 3,000円A:12:00〜14:00・B:14:30〜16:30
着物はすべて「直線裁ち」で「直線縫い」。
初心者から経験のある方まで・・・…当店のきもの縫製も数多く手がけてくださる現役の一級和裁士が、1枚目から着られるように指導します。



能講座 観世流能楽師 清水 義也 先生
きもので楽しむ能の手ほどき
月1回(金) 13:00〜14:30 / 3,000円現役の観世流能楽師をお招きし、実演を交えながら能衣装や舞台のエピソードなど、とても分かりやすく、初心者の方も楽しめる内容です。仕舞・謡に興味のある方など、お気軽にご参加ください。教養を深めるオリジナル講座です!

抹茶 裏千家 黒田 宗幸 先生
土曜日 月1回 13:00〜5,000円 水屋料 1,000円
日本文化の総合芸術ともいえる、お稽古の王道「茶道」。お点前を通じて、お花・お香・古美術・書・料理・食事の作法・立ち居振舞い・着物の着こなし・歴史・建築・礼法など和稽古全ての要素を学びます。


きもの おがわ屋 着付け教室
『楽にきれいに』着るきもの
一人できものが着られたら。それが楽で素敵だったら――どんなに楽しいことでしょう!
きものを愛する皆さまに支えられ、おがわ屋は平成30年に創業100周年を迎えることができました。
着たいと思った時に、いつでもお召しいただいて、是非きものでお出掛けしていただきたい。
かねてよりの思いから、きもの専門店ならではの着付け教室をご提案いたします。
店舗の和室で1人の講師が、ほぼマンツーマンでご指導いたします。楽にきれいに、そして帯を傷めない着装。
ご自身に合ったコースを選択していただけるので、初心者の方でも安心してご参加くださいませ。
皆さまにゆったりと過ごしていただける空間をご用意して、お待ち申し上げております。
レッスン後はサロンでひと息……
お茶とお菓子でお寛ぎくださいませ。
女将の教える復習コース
(後ろ結び・上級者、復習者向け)内 容 きものの着方と帯結び
時 間 1回1時間(お茶・お菓子付)
受講料 全4回1万円(税込み・前払)
店主の教える男きものコース
(初心者も歓迎)内 容 きものの着方と帯、袴の装着
時 間 1回1時間30分(お茶・お菓子付)
受講料 全4回1万円(税込み・前払)
完全ご予約制です
日程やお時間は都度ご相談ください
キャンセル・変更は前日まで可能です
振替制度もごさいます
お気軽にお越しください

その他の選択講座
内 容 各コースに追加または1回から
時 間 1回1時間から(お茶・お菓子付)
受講料 1回3,000円(税込み)
・半巾帯のアレンジ講座
・半衿付け講座
・帯の変わり結び講座
・しゃなりと浴衣を着る講座など
詳しい持ち物はご相談くださいませ
(お手持ちのものをご利用頂けます)
(一部レンタルもございます)
きもので遊ぶ
きもの研究会
・きものや和の文化を学ぶ会作家来店イベント
古典芸能鑑賞会
・お能や漫談など、きもので鑑賞に行く会雛祭り
ゆかた縁日
季節のLunch会
・きものでランチに行く会撮影会
・プロのカメラマンに本格撮影してもらう会カツオprojectHyper
・男性だけの特別講座茶話会
ワイン会
・店長はワインの趣味が高じて有資格!植樹
・桑の木の植樹をしていますおがわ屋図書館
・店内書籍の貸出








